同時にアバター(分身)と呼ばれる遠隔操作ロボット「newme(ニューミー)」を初めて全面リニューアルし国産化。法人向け利用プランの予約を始めた。
瞬間移動サービスのavatarinは、遠隔地の行きたい場所に設置されたnewmeを選び、自宅などからインターネット経由で接続し、自分がその場にいるかのように移動したり、現地の人と会話などができる。
すでに水族館見学や自動車工場の社会科見学、デパートでの買い物、病院での実証実験などを実施している。
また、newmeの操作を練習できるトレーニングセンターをavatarin社のオフィス内に開設。空港を模した施設で、パソコンのカーソルキーでnewmeを動かし、滑走路や誘導路を自由に走行できる。壁にはクイズを用意し、newmeのカメラを上下に動かす練習ができるようになっている。
avatarin社の深堀昂CEO(最高経営責任者)は、新型newmeについて「デザインはヒューマノイドとして極限までそぎ落としたもので、ロボットが好きな方に売るのではなく、家族に会いたいといったニーズを考えた。
ハードのモデルチェンジは最小限にし、スマートフォンのように機能を強化していきたい」と語った。
アバター事業の環境について「新型コロナは理解いただく追い風になっており、マインドセットの変化につながった。問い合わせが個人からも来るようになった」と、遠隔地とのコミュニケーション需要が増えたことが、事業の理解につながったという。
「新型newmeには決済機能も搭載した」といい、遠隔操作ロボット単体で決済まで行えるのは初めてだという。
また、法人向け利用プランは、サービスの提供方法により金額は異なるが、もっとも安いプランは月額7万6780円(税込)から。
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/07/210715_0566_avatarin-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/07/210715_0630_avatarin-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/07/210715_0629_avatarin-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/07/210715_0641_avatarin-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/07/210715_0655_avatarin-640.jpg
2021年7月16日 12:03
https://www.aviationwire.jp/archives/230815
>自分がその場にいるかのように移動したり、現地の人と会話などができる。
人間って、集団の狂気というか、非常に馬鹿げた事に組織だって本気で取り組んでしまうんだね。
いい教訓だ。
色々な意味でwww
これで修学旅行出来たのに
こともだましすぎだろ
しーっ!
場所はどこかの空港の一室。
美術館とかデパートで使われていたのは知っている
いずれ海外のセンスでこれと似たような、しかしさらにオシャレで洗練された
スマホのようなものが出てくるだろう
瞬間移動サービスには程遠い
そういうのにしないんだろうな
コストかかるからか?
俺は既にセルフセックス導入してるぜ
引用元:【技術】ANAの瞬間移動サービス「avatarin(アバターイン)」、インターネット接続でロボが移動 月額7万6780円から [haru★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626788488/