【速報】同性婚「賛成」82.2%と圧倒的多数 反対派=差別的なノイジーマイノリティは「50代以降の高齢男ら」が中心 電通調査

1: スタス ★ 2021/04/12(月) 18:22:27.34 ID:gfO6d6qh9
電通は4月8日、LGBTを含む性的少数者「セクシュアル・マイノリティ」(以下、「LGBTQ+層」)に関する調査結果を発表しました。
同調査は2020年12月、全国20~59歳の6万人を対象に事前調査を、6240人を対象に本調査をインターネット上で行ったもので、2012年、2015年、2018年に続く4回目。

調査名を「LGBT調査」から「LGBTQ+調査」とし、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)だけでなく、
多様なセクシュアリティの内訳や、ストレート層(異性愛者であり、生まれた時に割り当てられた性と性自認が一致する人)のLGBTQ+に対する意識についても詳細な分析を行っています。

◆「LGBT」の浸透率は約8割

「LGBT」という言葉の認知度(出典:電通)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00030000-nallabout-001-1-view.jpg

LGBTという言葉の認知度については、2018年調査から11.6ポイント上昇し、80.1%となりました。
一方でLGBT以外の性の多様性――アセクシュアル・アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)や
エックスジェンダー(性自認が男性・女性どちらとも感じる、どちらとも感じない)などについては、
約8割の人が言葉自体も聞いたことがないと回答。LGBTの他にもいる多様なセクシュアリティの存在についての認知はまだ進んでいないことが分かりました。

◆同性婚の法制化は「賛成」82.2%

同性婚の法制化について(出典:電通)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00030000-nallabout-002-1-view.jpg

同性婚の法制化については、「賛成」が31.0%、「どちらかといえば賛成」が51.2%で、計82.2%が賛成と回答。2018年調査の78.4%から3.8ポイント上昇しました。
回答者の内訳を見ると、LGBTQ+層を除く5685人のうち5.7%に当たる307人の「生理的嫌悪があり、
社会への影響を気にする層(電通では「批判アンチ層」と表現)」を除くすべての層において、過半数が法制化に賛成
同性愛者が出てくる映画やドラマ、ドキュメンタリーを観たり、LGBT当事者によるSNSの発信を通じて意識が変わった・理解が深まったといった意見がありました。

反対と回答した層は、男性50代の正社員(管理職、総合職)比率が高く、「LGBTQ+が増えると日本の少子化につながる」
「普通に異性と結婚して、子どもを産むのが正しいあり方だと思う」「同性愛は生理的に嫌だと感じてしまう」とする比率が他の層と比較して圧倒的に高いことが分かりました。

◆約9割の人が「性の多様性」を学校教育で教えるべきと回答
学校教育でLGBTQ+をはじめとする「性の多様性」について教えるべきかについては、「教えるべき」「できれば教えるべき」と回答した人は88.7%でした。
一方で「教えてもらったことがある」と回答した人は10.4%にとどまり、昨今の教育プログラムに盛り込まれている影響もあってか、
若年層の方が教わったと回答した割合は高くなり、LGBTQ+への認知・理解が進んでいる傾向が見受けられました。

(以下略、全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c1a8d90ead2c05d7767badfebdb86cddd90dd79

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:23:28.16 ID:ixUai7pk0
電通か
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:33:50.72 ID:O5faXQ9s0
>>2
電通はホモ市場を開拓して延命を謀るのだ
ホモグッズ、ホモコミュニティー、ホモビデオ
全て電通が独占広告をゲットだ!
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:24:14.65 ID:tAVr7Tsp0
理解できません
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:40:46.29 ID:YsozCuxw0
>>3
同性で形だけでも結婚さえできれば色々と補償とか手当とか、得する人種がいっぱいいそうだね
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:24:24.76 ID:q13UdB340
電通の調査なんて盛り盛りだろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:25:21.31 ID:yF1FbZUK0
LGBとTは分けて考えるべき
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:27:01.35 ID:9tbTVyXU0
このデータは嘘臭い。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:28:09.06 ID:BnI1sWUA0
同性婚がオッケーなら、二次元とかペットもオッケーだろ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:28:10.84 ID:/d4cZfel0
許容する
と聞けば結果が違ったんだろうけどね
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:29:57.73 ID:csZwMq8s0
反対派は差別的なのか?
法的責任が大きくなるのでLGBT当事者の間にも反対派はいそうだけど
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:31:26.55 ID:wfv1pKFs0
選択的夫婦別姓と同じだろ、あるいは待機児童
自分らの問題だとは捉えてないから好きにしたらいいと言うだけ
まあ俺もそうだけど

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:31:28.61 ID:ZHNQrv880
50代って高齢なのか…
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:31:31.02 ID:PJiVZ4ce0
8割とか本当かよ。マジだとしてもどうせ自分には関係ないとばかりに軽く考えてんだろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:39:08.99 ID:aHVBt/VA0
>>29
実際他人の結婚がお前とどう関係あるんだって話だからなw
突然湧いて結婚に反対する謎の親族じゃあるまいし
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:41:03.51 ID:StI5XNWb0
>>29
実際異性愛者には関係ないしな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:34:01.56 ID:QOPYDcGS0
別に同性が一緒に住むのも致すのも結婚式挙げるのも、日本の法が否定してる訳で無いかんねぇ
正直制度としての結婚したがるのがイミフやなぁと
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:37:30.23 ID:StI5XNWb0
宗教上の縛りがあるわけでもないのに同性婚に反対する人って謎だよな
別にお前が損する話じゃないだろうに
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:40:03.19 ID:WazvlDqR0
電通にとって
同性婚が成立すると
何かプラスになる事があるって事だな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:40:12.07 ID:ICbs0m/n0
それは構わないけど施設とかから里子を貰うことは反対だな。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:40:36.16 ID:tFPFuQR70
どちらかと言うと賛成とかそんなの簡単に逆に振れんじゃん
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:40:39.80 ID:kivxgpKC0
同性婚で何が解決するのか全く理解できない。
同姓カップルに税金で支援が行われる事に社会的な価値があるの?
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:41:01.50 ID:oCrBWZri0
まあ別に反対はしないけどな
配偶者控除は無くせよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:41:02.17 ID:tlK0KBxR0
>>1
50代、、
まさに俺だわ。

同性婚とか意味が分からん。

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:42:15.91 ID:+VRfprWw0
自分の事じゃ無いから適当に答えてるだけやろ
合わせて貴方も同性婚しますか?と聞いてみろ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:43:53.76 ID:yryl+ykp0
もはや反対してるのは特定の宗教信者くらいやろ
論理的に否定する根拠がないもの
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:45:40.04 ID:aHVBt/VA0
>>59
世の中の問題って大概そんなもんやろw
小室の結婚だって反対するのは宗教みたいな理屈だしw
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:46:10.58 ID:nmNcxvmI0
これ同性愛者じゃなくても同性婚できるんだぞ
じゃないと差別になる
ってことは結局婚姻制度の破壊の根になるな
特に経済的に困窮した独身の老人が増えると外国人労働者と婚姻させるという手口が広まるだろうな
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:46:11.70 ID:cThUlFkp0
最近は、お手軽に女性ホルモンを飲んで女性化体型の男がいるからね。
女性ホルモンの過剰摂取で、女性よりも女に見える。
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:47:10.02 ID:AB63uYdQ0
戦国時代の信長と蘭丸の関係を知ってたら仕方ないか・・・だよ。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:47:14.48 ID:nFPAXgda0
同性愛は勝手にすればといいと思うけど結婚はないわ
夫婦別姓もそこまでするならもう結婚の制度を無くせば
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 18:32:08.02 ID:Ynkwzk8+0
どうせ子供もできないし、1世代で終わるんだからどうでもいいとも思ったけど
ひとつ認めるとアレもコレもになるから要らん

引用元:【速報】同性婚「賛成」82.2%と圧倒的多数 反対派=差別的なノイジーマイノリティは「50代以降の高齢男ら」が中心 電通調査 [スタス★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618219347/